Wednesday, October 31, 2012
たまには
教えてよもっとホント
ウソまるごと もっと
空想妄想に奔走
クソおもろいことないの??
作られたニュース 裏側
みんな知らない 裏側
伝わらないニュース なんで
塞がれた耳 聞いたらダメ
バラエティの裏番組"でも"
みんな見たがらない "選挙"
いずれ買い始めた権利を
散々放棄からの購入
社会メディアの迷走
"理由はある反抗" twitter
"ソーシャルネットワーク"活用 ちゃんと
"君が読まない物語"
僕がその代わりに読みますか
そんな僕も表と裏
きっと君にも表と裏
綺麗なヤクザ 汚い政治家
天使の意地悪 悪魔の優しさ
この曲はちょっと前にアップロードした曲ですが、いつもトラックのことばっか書いてるので、歌詞のことでも書いてみようと思います。
なんせ、ハリケーンsandyのせいで暇なので!!!
テーマはずばり、メディア批判ですね。
ニュースも作られているもので、裏にはスポンサーもいます。
完全に全てを疑って、なんにも信じるな!!
とは言いませんが、そのまま飲み込むんじゃなくて、ある程度の疑いを持った方がいいんじゃないかなって言うのが僕のスタンスです。
最初の4小節は結構、そのままですw
裏っていうのを強調したかったので、二回登場してます。
ちなみにリズムも裏のところは裏で取ってて、表のところは表でとってます。
地味ーーーーw
次の5行は普通に読んでみると、バラエティー番組と同時に国会議員を決める選挙がやってたりして、やっぱあんま選挙を見る人はいませんよね、、、
というのと、ちょうどこの歌詞を書いた時期は、akbの総選挙+反原発”デモ”がやってたんですね。デモはほとんどニュースでも報道されない。その間に世間はバラエティーを相変わらず見てる。かつ世間はcdを"購入"してまでakbの総選挙の投票をしたいのに、相変わらず、実際の選挙の投票率は下がるばかり。その選挙権も昔市民が自分たちで必死に勝ち取ったものなのに。。。
ということで読み直してみると、
”バラエティーの裏番組=デモ(ほとんど報道されないけれど、原発デモは続いている)
みんな見たがらない(本当の)選挙
いずれ買い始めた(何を?)権利を
散々放棄(実際の選挙の権利)からの購入(akb総選挙の投票権)
(これらは)社会(=選挙と)メディア(=akb)の迷走”
というわけです。
地味ーーーーーw
で次の4行。
ここは映画の題名からの引用ゾーンです。
理由なき反抗、ソーシャルネットワーク、君に読む物語、の三本からの引用です。
意味としては、みんなが目をつむりがち(君が読まない)な色々社会のおかしいと思うところをtwitterとかfb使ったりして、僕が言いますよ(読みますよ)的な感じです。
意外と素直。
だけど地味ーーーーーw
最後の4行です。
ここまで社会の表と裏について述べて来たので、それのまとめです。
実際何にでも表と裏があるよね、と。
いいやつが悪いやつで、悪い奴がいいやつってこともあります。
地...もう言いません!!
てな感じです。
意外と歌詞にも比喩やダブルミーニングを潜ませるようにしてます。
わかりにくくなるかな???
もうちょうい精度を上げて行きたいです。
二番にも色々やってるので是非探してほしいです!!!
akbつながりとか、”裏”から読んだり^^
よろしければー
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment