Wednesday, October 31, 2012

たまには




教えてよもっとホント
ウソまるごと もっと
空想妄想に奔走
クソおもろいことないの??

作られたニュース 裏側

みんな知らない 裏側
伝わらないニュース なんで
塞がれた耳 聞いたらダメ
バラエティの裏番組"でも"
みんな見たがらない "選挙"
いずれ買い始めた権利を
散々放棄からの購入
社会メディアの迷走
"理由はある反抗" twitter
"ソーシャルネットワーク"活用  ちゃんと
"君が読まない物語"
僕がその代わりに読みますか
そんな僕も表と裏
きっと君にも表と裏
綺麗なヤクザ 汚い政治家
天使の意地悪 悪魔の優しさ

この曲はちょっと前にアップロードした曲ですが、いつもトラックのことばっか書いてるので、歌詞のことでも書いてみようと思います。
なんせ、ハリケーンsandyのせいで暇なので!!!

テーマはずばり、メディア批判ですね。
ニュースも作られているもので、裏にはスポンサーもいます。
完全に全てを疑って、なんにも信じるな!!
とは言いませんが、そのまま飲み込むんじゃなくて、ある程度の疑いを持った方がいいんじゃないかなって言うのが僕のスタンスです。

最初の4小節は結構、そのままですw
裏っていうのを強調したかったので、二回登場してます。
ちなみにリズムも裏のところは裏で取ってて、表のところは表でとってます。
地味ーーーーw

次の5行は普通に読んでみると、バラエティー番組と同時に国会議員を決める選挙がやってたりして、やっぱあんま選挙を見る人はいませんよね、、、
というのと、ちょうどこの歌詞を書いた時期は、akbの総選挙+反原発”デモ”がやってたんですね。デモはほとんどニュースでも報道されない。その間に世間はバラエティーを相変わらず見てる。かつ世間はcdを"購入"してまでakbの総選挙の投票をしたいのに、相変わらず、実際の選挙の投票率は下がるばかり。その選挙権も昔市民が自分たちで必死に勝ち取ったものなのに。。。
ということで読み直してみると、
”バラエティーの裏番組=デモ(ほとんど報道されないけれど、原発デモは続いている)
みんな見たがらない(本当の)選挙
いずれ買い始めた(何を?)権利を
散々放棄(実際の選挙の権利)からの購入(akb総選挙の投票権)
(これらは)社会(=選挙と)メディア(=akb)の迷走”
というわけです。
地味ーーーーーw

で次の4行。
ここは映画の題名からの引用ゾーンです。
理由なき反抗、ソーシャルネットワーク、君に読む物語、の三本からの引用です。
意味としては、みんなが目をつむりがち(君が読まない)な色々社会のおかしいと思うところをtwitterとかfb使ったりして、僕が言いますよ(読みますよ)的な感じです。
意外と素直。
だけど地味ーーーーーw

最後の4行です。
ここまで社会の表と裏について述べて来たので、それのまとめです。
実際何にでも表と裏があるよね、と。
いいやつが悪いやつで、悪い奴がいいやつってこともあります。
地...もう言いません!!

てな感じです。
意外と歌詞にも比喩やダブルミーニングを潜ませるようにしてます。
わかりにくくなるかな???
もうちょうい精度を上げて行きたいです。
二番にも色々やってるので是非探してほしいです!!!
akbつながりとか、”裏”から読んだり^^

よろしければー

Monday, October 29, 2012

考え事・・・・


考え事をメモ的に書き留めておこうと思います。

仕事について。
僕が一番やりたいことは音楽です。
ビートをつくって、そこにラップや歌をのせて、それをみんなに聞いてもらいたい。
この「聞いてもらいたい」っていうところも大事です、僕にとって。
いつも曲ができたら、誰かに聞いてほしいし、それを褒めてもらいたい。
誰にも聞いてもらわなくてもいいなら、すぐに満足できます。
自分で曲つくって、それを自分で聞いてればいいだけですから。
今でもできる。

こうやって見てみると、褒めてもらうために音楽をやってるのでしょうか??
そうかもしれませんw
ただなんで音楽なのか??
他にも、褒めてもらうために選べるものはあるのに。
スポーツでもいいし、勉強でもいいし、絵描きでもいいし、、、、
でもなんで音楽を選んだかと言うと、好きだからだと思います。
自分の好きなことで褒めてもらいたい。
この欲求で僕は音楽をやってるんだと思います。

で、仕事の話に戻るのですが、はじめに言ったように僕は音楽を仕事にしたいわけです。
音楽の仕事と言ってもたくさんあります。
アーティスト、各エンジニアー、レコード会社、事務所、プロモーター、cd屋とかでしょうか。
他にももっとあると思います。
ここで僕がなりたいのはアーティストなんですね。
実際エンジニアーとかにもなりたい気もしますが。
ただそれ以外は、やりたい気がしない。

昔はアーティストじゃないくても音楽に携われればいいかなと思っていましたが、今はそう思わない。
レコード会社の人とか事務所の人として、音楽に携わってる人に会いたくないんです。
話がそれますが、今の自分はクラブとかで、有名なラッパーがいても、『こんにちは』とか言いたくないんです。
ファンとしてじゃなくてラッパー、ビートメーカーとして見られたいからですね。
変なプライドです。
こういうマインドになってから、上に行ったように、仕事に関しても、音楽家として見られないんなら、音楽に携わらなくてもいいやって思うようになった、と思いますw

このアーティストのこの曲を売り出そうとか、音楽業界の仕事も、単純に興味としてはあるのですが、自分が音楽を作ってる立場である以上は、それを仕事にはしたくないんです。
だったら自分の曲でやってよ!!とか思っちゃうw
だって音楽つくって褒めてもらいたいもんw
すぐ近くで、他の人の音楽が評価されてたら、嫉妬しちゃいますw

だから、自分が完璧に音楽を作るのをやめて、ただの趣味でいいやってなったら音楽業界もいいなと思います。
単純に音楽を進めたりするのは好きなので。


今は削れるものは削って音楽に使いたいです。
ノーストレスでいられる人だけが音楽を続ければいい、ってkreva氏が言っていました。
無駄に削る必要はないけで、削ってもノーストレスなので、その辺は音楽に向いてるのかななんて思いました。
だから今のところは音楽を磨いて、仕事に出来るようにしたい!!
今のny生活もそのためのステップです!!!!!!!

長!!
てな具合で、ぐちゃぐちゃになりました。
珍しく動画もあげない感じでーーー

なんか助言や、こう思う的なのあったら、伝えて下さい。
人と話して、考えが固まっていくほうなので。

あと、相方にライブに対する態度が低いと言われたので、反省します。
ライブはかっこ良くやりたいです!!

Sunday, October 28, 2012

ny ny ny

タグを作ってみましたw
nyのことはこのタグで書いていこうとおもいます。

nyの地下鉄はいきなり各停の地下鉄が急行になったりしますw
混んでたりすると起きる現象です。

幸運にも僕の使う駅は二路線とおる駅だからなのか、毎回止まってくれますw
ラッキー。

nyは色んな出会いがあふれています。
とりあえずは飛び込んで行こうと思ってます。
今のところは。
今のところ出会いの全てはバイト先っていうw

あとは学校の知り合いとかとかとか・・・・

あとはやく英語が聞けて話せるようになりたい。




Wednesday, October 24, 2012

ny初ライブ鑑賞

nyに来て初めてライブに行ってきました!! お目当ては上の二組!! oddiseeとtanya moragan!!!!! 行ってみた感想として、ラップはやっぱ上手いのですが、 やってることは日本のmcと変わりません!!! 特別なことをやるわけではなくて、ラップをかっこよくやるっている。 ただやっぱバイブスみたいなのはありますね!! あと観客の質は確実に違うと思います!! 普通の人でもノリノリw 最高と思います!!! 方向としては自分の理想のライブとは違いました。 でも、今回ライブを見て、感じ取れたこと、学んだことは 十分自分のライブにいかしていきたいです。 その可能性をズシズシ感じました。。。 ちなみにお昼にはbest buyへkendrick lamarのalbumを買いに行ったのですが、 偶然今日サイン会が開かれるという情報を入手。 ただ先着500名とかで、すでにチケットがありませんでした、、、、 ショッッッッッッックーーーーーーーー おとなしく次のチャンスを待ちます。 あとそう言えば、ライブ会場はともゆかがやったところだと思いまーーすw ちなみに入る時に、idチェックがあるんですが、学校のidで入れるだろうとタカをくくっていた僕はパスポートを持って行きませんでした、、、 すると、見事に止められました、、、、 ただ粘りに粘って、超頼んで、入れましたw いいセキュリティーでしたw 危なかったですwww 何とかなるものですw

Monday, October 22, 2012

かっこいいです!! kilo kish来る気がするーーーーー 会いたい。 こっちにいる間にあいたい!!!! 今家に友達が数人来てます!! それだけでなんかうれしいっていう!!! ちなみに英語なんですが、こちらにきて、地味にのびてますw まだまだですが、最初より伝えられるようになりました。 でも実際、まだ赤ちゃんよりひどい状態ですw

Wednesday, October 17, 2012

Oddisee and Tanya Morgan

初めて聞きました! かっこいいです! Tanya Morgan気になりますーー そして oddisee!!!
前にも紹介した気がします!! 
そしてこの二人のライブがnyであるという!!
 家から電車で15分くらいでしょうか!!
そんなところであるなら行きたい!!!!!!!!!

 で,
 nyの生活はというと、だいぶ慣れてきました。
 仕事が終わって1,2時くらいに帰ってくるのですが、全然危ない感じもなく、家にいるときはできない料理をやって、学校行って、、、、、 的な感じです。
 言わばthe”普通”です。。。
 想像していた楽しさの1/50くらいでしょうか。
日本で普通に生活してるのと、”変わらず楽しい”感じです。
周りの人には悪い人もいないし、いい人なのですが、

 ですが、
ですが、 
やっぱ音楽に触れていたいです。
音楽からの刺激が欲しいです。
それをしに来たので!! (あと英語)
その片鱗は見せているのだけど、まだまだ、、、、 

とりあえずまだスピーカも何もない中なんとかbeatは作ってます。 

あ!! 一応こっちのラッパーにビートを渡しましたよ!!
でもロシア人らしいw どうなんだろ??w

ではーー
日本の皆さんの調子はいかがですかーーー!!!???

Wednesday, October 10, 2012

最近好きなラッパー。 タメです。。。 NYに来てまず思ったのは、『楽』しようとしすぎてました。 いい意味でも悪い意味でも色んな『楽』です。 甘えてられないんで、めんどくさいこともやらなきゃいけないなと思います。 これぞ成長!!??? でもなんだかんだ恵まれてる。 いいところは探せばあるものだと思います、人でも物でも状況でも、、、 ですですですです!!! では!!

Sunday, October 7, 2012