ある人は『popになった、セルアウトだ』と言う。
『受ける』音楽をやってるということだと思う。
ただ『コア』な曲をやれば、
それはその畑の人に『受ける』曲をやってることになる。
かつ、その人がその畑出身なら、中心にあるのはその畑のリスナーだから、
ある意味、『大衆』に向けて曲を作っていることになる。
結局は、みんな自分の聞きたい曲を作ってい欲しいだけで、それはどこの畑の人だろうが変わらない。
hiphopだろうが、rockだろうが、popだろうが、soulだろうが、jazzだろうが、ragaeだろうが、、、、
ならアーティストも同じで、聞きたい曲を作ればいいのでは???
ただそんな話じゃなくて、やっぱし自分の中で線があってそれを超えてしまうと、聞くことすらできなくなってしまう。
その線は人それぞれであって、バラバラ。
はたまた、人気が出てしまうと、あまり音楽自体は変わってなくても、聞かなくなってしまう。
人気が出ても聞き続けられる。
いろいろある。
考え方次第だな。
皆さん、好きなようにやってください!!!
とは言われても周りはきになりますから、気にしつつ自分なりにやってください。
ただ自分のセンスだけじゃないです。
他にもある。
受け入れられているなら、それはそれでいいところがあるはず。
受け入れられるかor notはあれど。。。。
なんて言っておきます。
あと、僕の音楽は好きでいなければ許しません!!!!
なんてね!!!
なんてね!!!
hehe
!!!!!
関係ない動画。
最後のken the 390氏のダンス!!!!!
いい味出してます。
No comments:
Post a Comment